【セールスフォースに新卒で入るには?】就職難易度や採用大学を解説!

【セールスフォースに新卒で入るには?】就職難易度や採用大学を解説! 外資IT

* 本ページはプロモーションを含みます

 

TechCat
TechCat

セールスフォースに就職したい!

けど、就職難易度や採用大学が気になる、、

Tech Doc
TechDog

今回はセールスフォースを就職難易度採用大学など様々な角度から解説するよ!

TechCat
TechCat

オススメ無料就活サービス外資ITに入るための方法もまとめているので見てみてね!

【TOP企業内定者が推薦!】目的別オススメ就活サービス20選
TechCat 就活サービスって種類が多すぎてどれを使えばいいのかわからない、、 TechDog そうだよね。就活サービスは100を超える数があるから悩むのは当たり前だぞ! ...
新卒で外資ITに入るために必要な情報をすべて解説してみた!
【Tech就活ドットコム】では、外資ITの特徴、求められる力、職種別の仕事内容などについて解説しています。あわせて、年収ランキング、分野別の企業紹介など外資ITの選考を受ける際に参考となる情報を解説しています。
こんな人に役立つ記事
  • セールスフォースに就職したいけど、自分の学歴に自信がない人
  • セールスフォースの就職難易度が知りたい人
  • セールスフォースの選考フロー、年収、働き方など様々なことを知りたい人

上記に当てはまる就活生は、ぜひこの記事を読んで就職活動に役立ててください!

会社概要

社名 株式会社セールスフォース・ジャパン/Salesforce Japan Co,Ltd
設立 2000年4月
資本金 4億円
代表取締役 小出 伸一
従業員数 1,500名 (グローバル:36,000名)
本社所在地 東京オフィス 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー (Salesforce Tower
勤務地 東京、名古屋、大阪、白浜、福岡、広島

事業内容

出典:セールスフォース

TechCat
TechCat

セールスフォースって何をやってる会社なんだ?

セールスフォースを一言で表すと、「クラウドアプリケーション・クラウドプラットフォーム」を提供するSaaS企業です。

具体的には、顧客管理ツールや、営業効率化ツール、メールマーケティングツール、顧客情報や問い合わせ情報を管理できる製品などを提供しています。

よりわかりやすくまとめるならば、企業とその顧客をつなぐ顧客管理システムを作っている会社と言えるでしょう。

セールスフォースのホームページには2022年の時点で全世界の15万社以上がセールスフォースを導入していると述べられています。このことからビジネス界では非常に重要な役割を果たしている会社であることがわかりますね。

SaaSとは?

SaaSとは「software as a service」の略で、クラウドサーバー上にあるSaaS企業が開発したソフトウェアを、インターネットを経由してユーザーが利用できるサービスのことです。

SaaSのメリットはクラウドサーバー上にあるソフトウェアを使用するため、自社でソフトウェアを開発する必要がないということや、利用料金を支払っている限りサービスを提供している企業がバージョンアップなどをし行ってくれるため、手間がかからないというメリットなどがあります。

セールスフォースの営業

みなさん、THE MODELという言葉を聞いたことがありますか?

「THE MODEL」とは、セールスフォース本社が作成した営業プロセスのことです。下図のように4つのプロセスに分かれています。

それぞれどのような役割を担っているのかをまとめてみました。

職種 仕事内容
マーケティング 広告配信やSNS運用、メールマガジンを用いて見込み顧客の獲得を行います。
インサイドセールス マーケティング部門が獲得してきた見込み顧客に対して営業メールや電話をすることで購買意欲を高める役割を担っています。
アウトサイドセールス インサイドセールスが購買意欲を高めた顧客と商談を行い、契約を獲得する役割を担っています。
カスタマーサクセス 既存顧客に契約を継続してもらうためにサービス利用のサポートをすることやアップセル・クロスセルを行います。
TechCat
TechCat

部門によって自分の役割がはっきりしてるね!

セールスフォースの就職難易度

セールスフォースの就職難易度はどれぐらいなのでしょうか?

就職人気ランキング、採用大学、倍率などからみていきましょう!

セールスフォースの就職人気ランキング

残念ながら、セールスフォースは以下のランキングにランクインしていませんでした。

このことから、「就活生全体の中では人気が高い方ではない」とまとめることができますね。

ただし、セールスフォースは以下のような評価を受けているので、就活生にはあまり人気がないけど超優良企業であるということを覚えておきましょう。

  • 世界で最も革新的な企業 9年連続選出(Forbes誌
  • 「働きがいのある企業ランキング(2021)」にて4位 (openwork)
  • 「世界で最も賞賛される企業 」 14位 (FORTUNE誌)

新卒採用人数 

セールスフォースでは4つの職種で新卒採用が行われています。

職種 内容
内勤営業 セールスフォースのサービスを使ってない企業に対して、自社のサービスの提案を行います。
技術営業 内勤営業と同じでまだセールスフォースのサービスを使ってない企業に対して、自社のサービスの提案を行います。内勤営業との違いは技術的な観点からの営業を行うという点です。
カスタマーサクセスグループ セールスフォースを導入した企業に対しての技術的なサポートを行います。導入後の問題解決や満足度を向上させることでカスタマーサクセスを実現する役割です。
総合職 入社後に幅広い職種の中から会社が適性を判断して配属先が決まります。配属先実績としては、パートナービジネス、営業人材育成、マーケティングなど多岐にわたります。

出典:type就活

TechDog
TechDog

新卒採用職種は理解できたかな?次は採用人数を解説するよ!

年度 男性 女性 合計
2023 80名程度
2021 78名
2020 39名 37名 76名
2019 30名 28名 58名

出典:type就活マイナビ

この表からセールスフォースでは約80名の新卒が採用されるとわかります。

採用人数における男女比はおおよそ男性:女性=1:1となっています。

セールスフォースの採用大学

TechCat
TechCat

自分の大学のOB・OGがいるのか気になるな

TechDog
TechDog

セールスフォースに就職するためにはどのくらいの学歴が必要か気になるよね!

セールスフォースの採用大学一覧を紹介するよ!

採用大学一覧
国立 一橋大学、東京大学、京都大学、東京工業大学、横浜国立大学、名古屋大学、東北大学、大阪大学、筑波大学、九州大学、静岡県立大学、首都大学東京、千葉大学、東京学芸大学、東京農工大学、名古屋市立大学、横浜市立大学、他
私立 慶應義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、中央大学、同志社大学、青山学院大学、日本大学、立教大学、上智大学、明治大学、創価大学、武蔵大学、東京農工大学、国際教養大学、関西大学、関西学院、武蔵野美術大学、奈良先端科学技術大学院大学大学院、旭川大学、近畿大学、成蹊大学、東京電機大学、東京理科大学、羽衣国際大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、立命館大学、他

出典:外資就活就活会議

採用大学ランキング

順位 大学名 人数
1位 慶應義塾大学 10名
2位 早稲田大学 6名
3位 明治大学 5名
4位  上智大学 4名
5位 国際基督教大学、創価大学 3名
7位 東京大学、大阪大学、立教大学、青山学院大学、同志社大学、中央大学、日本大学 2名

採用大学一覧、採用大学ランキングより、セールスフォースの採用大学のランクは多岐に渡りますが、採用人数の大半は高学歴の大学が占めていることがわかります。

学歴フィルターは存在するのか?

TechCat
TechCat

採用大学はわかったけど、学歴フィルターってあるの?

Tech Doc
TechDog

誰でも学歴フィルターって気になるよね。

早速学歴フィルターについて解説するよ!

結論、学歴フィルターはないと言えます。

その理由として、先ほどの採用大学一覧を見ると、偏差値の高くない大学からの内定者が一定数出ているからです。

ただし、採用大学ランキングを見ると日東駒専ランク以上の大学しかないため、学歴フィルターはないが、基本的に高学歴が採用されることがわかります。

しかし、それ以外からの大学からも内定者が出ているということはしっかりと対策すれば誰にでもチャンスはある企業であると言えますね!

選考対策の中で詳しく紹介しますが以下の就活サービスなどを活用し、徹底的な情報収集やES・面接対策を行うことで周りの人よりも一歩リードした就活をできるように意識しましょう!

結論:就職難易度は高い

ここまで人気ランキング、採用人数、倍率、採用大学、学歴フィルターなどの様々な側面からセールスフォースの新卒採用について解説してきました。

これらをまとめると、セールスフォースの就職難易度は高いといえるでしょう。

セールスフォースの選考対策

選考対策
【レバテックルーキーの評判は?】23卒エンジニアによる徹底レビュー!
「レバテックルーキーの評判は?」「レバテックルーキーはどんな人にオススメ?」と気になっている方必見!本記事では、23卒エンジニアがレバテックルーキーを使い、面談を受けた実体験をもとにレバテックルーキーのサービスについて解説しています。

① レバテックルーキーで無料相談してみよう!

レバテックルーキー

レバテックルーキーは新卒でITエンジニアになりたい学生の就職活動をサポートする、 ITエンジニア専門の就職エージェントです。ITエンジニアになりたいけど、就活の進め方がわからない」・「自分のスキルがどの程度通用するのかを知りたい」・「研究や開発で忙しくて、就活に時間を割けない」人にオススメです!

完全無料でエンジニア業界に精通したプロのアドバイザーがカウンセリングをしてくれます。

TechCat
TechCat

レバテックルーキーを上手く活用して就活を有利に進めよう!

\ 登録〜内定まで完全無料 /

② unistyleでES対策を完璧にしよう!

unistyleは本選考・インターン選考のエントリーシート(ES)・面接・グループディスカッション(GD)・WEBテスト対策などのあらゆる就活対策を網羅した就活支援サイトです。

TechCat
TechCat

過去の先輩の経験を有効活用しよう!

理由① 超有名企業を含めたあらゆる企業のESが7万件無料で見放題!
理由② 過去にESで出題されたお題が見放題!
理由③ ESだけでなく、GDやWEBテスト対策などの情報も盛り沢山!

③ Offer Boxを使ってみよう!

就活生の3人に1人が登録してる<5年連続>学生利用率No.1のOfferBoxに登録しておこう!

OfferBoxを使うべき理由をまとめてみました!!

理由① 大手企業から官公庁までの13,000社以上が利用している
理由② 企業が一斉配信できない仕組みだから、欲しい学生を見定めた質の高いオファーをもらえる
理由③ 自己分析機能で自分の強み能力を素早く正確に把握できる
TechCat
TechCat

オファーをもらって有利に選考を進めよう!

④ 外資就活ドットコムを使ってみよう!

外資系・日系TOP企業を目指す人は外資就活で質の高い情報を収集をしよう!

外資就活ドットコムを活用する理由をまとめてみました!

理由① Google、Amazon、トヨタ自動車、富士フィルムなど TOP企業の選考体験記を無料で読める
理由② 内定者やOBとチャットができる「コミュニティ」で悩みを解消できる!
理由③ 説明会やセミナー、選考情報が日々更新されるから情報収集に役立つ!
TechCat
TechCat

25卒限定でアプリダウンロード&初回ログインをするだけでAmazonギフト券2000円をGETできるキャンペーンを実施中だよ!

⑤ レバテックカレッジを使ってみよう!

格安で質の高いプログラミングスクールでスキルアップし、就活を有利に進めよう!

レバテックカレッジを活用する理由をまとめてみました!

理由① 何十万もするプログラミングスクールがある中で10万円以内で学べる
理由② Web系業界に必須のPHPを徹底的に学べる(他の言語も学べます)
理由③ プログラミング学習だけでなく、IT業界に特化した就活支援も受けれる
TechCat
TechCat

これからプログラミングを学びたい方、ある程度スキルがある人の両方が対象だよ!

無料で利用できるわけではないので、以下の記事を読んでから登録することをオススメします!

【レバテックカレッジの評判は最悪?】料金、サービス内容、口コミを徹底解説!
【Tech就活ドットコム】では、レバテックカレッジのサービス内容、料金、サービスの登録方法などを紹介しています。サービスの特徴からデメリットまでと非常に詳しく紹介しているため、レバテックカレッジが気になる人は必見です。

⑥ Top企業に内定するための対策は万全ですか?

選抜コミュニティに入っていますか?

選抜コミュニティを知っていますか?

選抜コミュニティとは外資・日系のトップ企業への内定を目指す学生が集まるコミュニティです。

GDや面接などを通過することができれば、無料でコミュニティに参加することができます。

メンバーの募集時期が早いため、2年生・3年生の時期から募集を探し、選考対策をする必要があります。

LinkedInに登録していますか?

LinkedInを知っていますか?

本社が米国にあるLinkedIn社が提供しているビジネス向けSNSサービスです。

外資系企業を中心とした有名企業が求人を出しています。

クローズドなイベントへ招待されたりすることもあるそうです。

また、社員訪問を目的に使用することも良いかもしれません。

選考フロー

セールスフォースの新卒選考フローは全ての職種で共通です。

ステップ 内容
ステップ1 WEB本エントリー(各書類の提出・WEBテスト)
ステップ2 書類選考
ステップ3 一次面接
ステップ4 二次面接
ステップ5 三次面接
ステップ6 最終面接
ステップ7 内定

ES対策

セールスフォースの過去のESには以下のような質問が出題されています。

・学生時代に一番力を入れて取り組んだこと/達成したことについて教えてください。(100文字以上300文字以下)

・あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。(100文字以上300文字以下)

毎年同じ質問がされていることから、今後も同じ質問がされることが予想されます。「仕事を通して実現したいこと、挑戦したいこと」を聞かれていることから、セールスフォースにはどのようなサービス・ソリューションがあるのかを調べ、自分の就活の軸と重ねるといいでしょう。

過去の先輩がどのようなESを書いて選考を突破したのかを参考にしましょう!

オススメES対策
ワンキャリア(ONE CAREER)
外資就活
就活会議
unistyle
TechCat
TechCat

より多くの受かったESを見るために全部に登録するのがベストだよ!

【強いガクチカの書き方とは?】企業の評価基準から逆算した書き方を徹底解説
【Tech就活ドットコム】では、企業がガクチカのどのように評価しているのかという評価基準や、それらから逆算した評価される強いガクチカの書き方を詳しく解説しています。他にも強いガクチカを書くために使うべきオススメ就活サービスを複数紹介しているので参考にしてみてください!
【ガクチカのネタはどうする?】就活で使えるネタとアピールできる強みを解説!
【Tech就活ドットコム】では、企業がガクチカを通して何をみているのかというポイントや、7種類のガクチカネタ、更にはガクチカにするために必要な要素をまとめた条件を詳しく解説しています。ガクチカ作りに苦戦している就活生にとって非常に役に立つこと間違いなしです!

面接対策

セールスフォースの過去の面接では以下のような質問が出題されています。これらはあくまでも過去の質問の一部ということに注意してください。

・チームワークを発揮した経験
・目標達成した経験
・コミュニケーションの際大事にしていること
・ガクチカ
・ゼミの研究内容
・就活の軸
・志望動機
・職種志望動機
・なぜクラウド業界なのか
・モチベーションが下がるのはどんな時?
・個人競技が好きか、集団競技が好きか
・何を通して社会に貢献していくのか
・社会に貢献するとはどんなことなのか
・トップセールスマンとはどんな人
・自分の能力が営業でどう役に立つか
・自分の営業適正はどのあたりにあると考えるか
・他社の就活状況
・強み弱み、長所短所
・何かうちに入ってからの野望はあるか
・企業価値とは何か
・レスポンスが遅い企業にどうアプローチするか
・どんなビジネスパーソンになりたいか
・仕事をしていてこれだけは嫌ということはあるか
・「なぜセールスフォースがあなたを採用すべきか」というテーマでの10分間のプレゼン

これらの質問を見ると「なぜセールスフォースなのか系」「自己分析系」の質問が非常に多いことがわかります。

そのため、自分の就活の軸と絡めて「なぜセールスフォースに入社したいのか」を明確にすることを意識しましょう。また、セールスフォースのHPに以下の言葉が書いてあったため、これらに関するエピソードを用意しておくことを意識しましょう。

「信頼」「カスタマーサクセス」「イノベーション」「平等」「サステイナビリティ」は、私たちの核となる 5 つのコアバリュー(価値観)

(中略)

また、「ビジネスは世界を変える最良のプラットフォームである」という信念のもと事業を行っています。

面接対策をするときはプロに見てもらうことがベストです。プロの目線から、今までに内定をもらった人とと自分の違いなどを指摘してもらうことで内定率を高めましょう!

オススメ面接対策
レバテックルーキー ITエンジニア専門エージェント
アカリクエージェント 大学院生向けエージェント
UZUZ新卒 就活生全般向け

他にもオススメの就活サービスを知りたい人は以下の記事を参考にしてください!

【TOP企業内定者が推薦!】目的別オススメ就活サービス20選
TechCat 就活サービスって種類が多すぎてどれを使えばいいのかわからない、、 TechDog そうだよね。就活サービスは100を超える数があるから悩むのは当たり前だぞ! ...

セールスフォースの年収

TechDog
TechDog

平均年収初任給職種別年収を解説していくよ!

平均年収

openworkによると、セールスフォースの平均年収は1200万円でした。

日本全体の平均年収は国税庁によると461万円とされています。

日本の平均年収と比較すると、セールスフォースの方が739万円高いことがわかります。

TechCat
TechCat

日本の平均年収の約2.5倍なんて夢があるね!

初任給

初任給に関してはどの職種も共通です。

職種 年収
内勤営業 450万円
技術営業
カスタマーサクセスグループ
総合職

出典:type就活

職種別平均年収

職種 平均年収
営業 1,242万円(500~5,860万円)
エンジニア・SE 1,158万円(400~2,500万円)
AE 1,353万円(800~4,000万円)

出典:openwork

TechCat
TechCat

活躍した分だけお金で返ってくるって感じだね!

よくある質問

TechDog
TechDog

セールスフォースに関するよくある質問に回答していくよ!

セールスフォースに関するよくある質問
  • よくある質問①:セールスフォースの営業はきつい?
  • よくある質問②:セールスフォースの営業って首になるの?

質問①:セールスフォースの営業はきつい?

セルスフォースで働きたいけど、働き方ってどうなの?と気になる方は多いでしょう。

実際の働き方は激務なのでしょうか?

残業時間、労働環境やワークライフバランスについて社員の声を聞いてみましょう!

残業時間

出典:openwork

この図を見ると、セールスフォースの残業時間は41.2時間となっています。大手転職サイト「doda」が2021年にビジネスパーソン15000人に残業時間調査を行った結果1ヶ月平均20.8時間という調査結果がでています。この結果と比較すると残業時間は非常に多いと言えます。

出典:doda

TechCat
TechCat

41.2時間は毎日2時間ぐらい残業するってことだね!

有給取得率は上の図を見ると、59.6%とされています。厚生労働省によると令和2年において日本全体の有給取得率は56.6%とされているので、有給の取りやすさは平均並みと言えます。

社員の声

内勤営業、外勤営業問わず、ノルマが非常に厳しい。フレックスや在宅勤務を謳っているが、実際には家でも土日でも資料作りや顧客リストの精査(見込み作り)をしないと達成できない。

本気で目標を達成しようとするとワークライフバランスを取る余裕はない。

悪い。忙しい時には土日も働いている。

休みは取れるが仕事が恐ろしくたまる。

マネージャーによるかもしれませんが、休みは取りやすいです。

出典:openwork

このような声が多数挙げられていました。このことから、セールスフォースの働き方をまとめるとすれば、「休みは取れるが基本的には仕事し続けなければならない。」といえますね。

外資系企業なだけあって、結果が重要視されるそうなので働き詰めになってしまう可能性が非常に高いということを覚えておきましょう!

 

ここまでセールスフォースの残業時間、ワークライフバランスに対する社員の声について紹介してきました。

結論、セールスフォースの働き方は非常に激務といえます。

質問②:セールスフォースの営業ってクビになるの?

結論から言うと、クビにされることはないようです。

セールスフォースは外資系企業であるため、成果を残せなかったらクビにされるのではないかと心配になる人が多いようです。

しかし、セールスフォース・ジャパンは日本の労働基準法に則っているので、一方的に解雇することはできないようです。

まとめ

今回は、セールスフォースの就職難易度や、採用大学、働き方などについて解説してきました。

社風を理解することや、自己分析、セールスフォースの求める人物像に寄せていくことで、自分の強みを企業にしっかりとアピールできるようにしましょう!

外資IT、オススメ就活サービスに興味がある人はこちらも必見です!

新卒で外資ITに入るために必要な情報をすべて解説してみた!
【Tech就活ドットコム】では、外資ITの特徴、求められる力、職種別の仕事内容などについて解説しています。あわせて、年収ランキング、分野別の企業紹介など外資ITの選考を受ける際に参考となる情報を解説しています。
【TOP企業内定者が推薦!】目的別オススメ就活サービス20選
TechCat 就活サービスって種類が多すぎてどれを使えばいいのかわからない、、 TechDog そうだよね。就活サービスは100を超える数があるから悩むのは当たり前だぞ! ...
【レバテックルーキーの評判は?】23卒エンジニアによる徹底レビュー!
「レバテックルーキーの評判は?」「レバテックルーキーはどんな人にオススメ?」と気になっている方必見!本記事では、23卒エンジニアがレバテックルーキーを使い、面談を受けた実体験をもとにレバテックルーキーのサービスについて解説しています。
記事の監修者

IT業界・ITエンジニアを目指している人の就活を支援しています。
外資就活ドットコムにて相談員をしています。

DebugHubをフォローする
外資IT就活・転職
Tech就活ドットコム
タイトルとURLをコピーしました