
NTTデータSMSに就職したい!
けど、就職難易度や採用大学が気になる、、

今回はNTTデータSMSを就職難易度や採用大学など様々な角度から解説するよ!

オススメ無料就活サービス、SIerに入るための方法もまとめているので見てみてね!


上記に当てはまる就活生は、ぜひこの記事を読んで就職活動に役立ててください!
会社概要
社名 | 株式会社NTTデータSMS |
設立 | 1995年9月 |
資本金 | 10,000万円 |
代表取締役 | 飯島 勝美 |
従業員数 | 1,011名(2022年4月1日時点) |
本社所在地 | 〒135-8678 東京都江東区豊洲3-3-9 豊洲センタービルアネックス3F |
主な勤務地 |
東京および首都圏 |
事業内容
NTTデータSMSはNTTグループの一員で、ITシステムの運用・管理に特化している企業です。
主に、システムインテグレーション事業、ソフトウェア開発・保守事業、クラウドサービス事業、データセンターサービス事業などを手がけています。お客様のニーズに合わせたITサービスの提供に取り組んでおり、金融機関、製造業、流通・サービス業、官公庁、医療・福祉など、さまざまな業界のお客様に対応しています。
どのようなサービス・ソリューションを持っているのかそれぞれ簡単に要約して解説します。
サービス
サービス名 | サービス内容 |
運用アセスメントサービス | クライアントのシステム運用状況を評価・分析し、課題を抽出します。 |
運用設計サービス | サービス開始後を見据え、最適な運用の仕組みを設計します。 |
運用スタートアップサービス | 運用に必要な手順書や帳票、運用ツールなどを準備し、できるだけ短い時間での運用立ち上げを行います。 |
運用サービス | クライアントのシステムを改善しながら安定的に運用していきます。 |
RBA・RPAによる自動化機能設計構築サービス | クライアントのビジネスに貢献するために最適な運用の自動化機能を提供します。 |
ソリューション
ソリューション名 | ソリューション内容 |
リモート運用サービスSMOOS | リモート監視・オペレーションサービス、コロケーションサービス・維持管理までを提供します。 |
AIを活用した問い合わせ対応支援ソリューション | クライアントの問い合わせ対応をAIで効率化することや、ノウハウの蓄積・活用をサポートします。 |
企業におけるシステム運用高度化サービス | クライアントの社内システムを一元管理できるようにサポートします。 |
出典:NTTデータSMS
NTTデータSMSの就職難易度
NTTデータSMSの就職難易度はどれぐらいなのでしょうか?
就職人気ランキング、採用大学、学歴フィルターの有無などからみていきましょう!
NTTデータSMSの就職人気ランキング
以下、「みん就」が公表した23卒IT業界新卒就職人気企業ランキングの結果です。
出典:みん就
IT業界に絞ったランキングでは79位でした。
総務省統計局によると、平成28年度時点でのIT企業の数は約43,000社という調査結果が出ていました。
現在でも同程度の数のIT企業が日本にあると考えるとIT業界においてNTTデータSMSの人気は非常に高いと言えますね!
新卒採用人数
NTTデータSMSでは「システムエンジニア職(SE)」のみで新卒採用が行われています。
仕事内容は大きく分けると4つに分類されます。
- マルチベンダーのホスト系・クライアント/サーバ系システムの運用管理およびシステム運用設計
- ネットワークの運用管理業務
- クライアント/サーバ系システムおよび大型汎用機のAP・ソフトの設計開発
- システム運用管理のコンサルティング、企画・提案
出典:NTTデータSMS

IT関係に特化した企業ということがわかるね!

新卒採用職種は理解できたかな?次は採用人数を解説するぞ!
年度 | 男性 | 女性 | 合計 |
2023 | 35名 | 15名 | 50名 |
2022 | 20名 | 14名 | 34名 |
2021 | 22名 | 13名 | 35名 |
2020 | 17名 | 17名 | 34名 |
新卒採用倍率
結論、NTTデータSMSの新卒採用倍率は50〜60倍程度と推定することができます。

私が推定したプロセスを紹介するよ!
出典:リクナビ
リクナビのサービスの中でプレエントリーした人は合計で2181名とされています。
就活大手企業のマイナビでも同様の人数がプレエントリーしていると考えると、おおよそ4000人程度がエントリーしていると考えられます。
それに対して、採用人数が50人程度だとすると4000÷50=80となります。
ただし、内定辞退を想定して採用人数は多めに採用しているはずなので、実際の倍率は50〜60倍程度といったところでしょうか。
NTTデータSMSの採用大学

自分の大学のOB・OGがいるのか気になるな

NTTデータSMSに就職するためにはどのくらいの学歴が必要か気になるよね!
採用大学一覧を紹介するよ!
採用大学一覧 | |
大学 | お茶の水女子大学、嘉悦大学、神田外語大学、杏林大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、東京海洋大学、駒澤大学、名桜大学、広島大学、青森公立大学、東京都市大学、駿河台大学、聖心女子大学、大正大学、中央大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京大学、東京電機大学、二松学舎大学、日本社会事業大学、日本大学、明治大学、明星大学、亜細亜大学、学習院女子大学、学習院大学、共立女子大学、玉川大学、工学院大学、桜美林大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、上智大学、成城大学、成蹊大学、清泉女子大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、専修大学、創価大学、早稲田大学、大東文化大学、拓殖大学、中央学院大学、帝京科学大学(山梨)、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、首都大学東京、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、日本女子大学、日本文理大学、武蔵大学、武蔵野大学、法政大学、明海大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、神奈川大学、関東学園大学、相模女子大学、横浜商科大学、横浜国立大学、湘南工科大学、神奈川工科大学、埼玉工業大学、埼玉大学、城西大学、聖学院大学、日本工業大学、埼玉県立大学、獨協大学、江戸川大学、川村学園女子大学、秀明大学、千葉工業大学、城西国際大学、千葉商科大学、千葉大学、足利工業大学、宇都宮大学、つくば国際大学、流通経済大学(茨城)、高崎経済大学、都留文科大学、山梨大学、山梨学院大学、大阪商業大学、摂南大学、桃山学院大学、近畿大学、同志社大学、龍谷大学、京都外国語大学、京都産業大学、立命館大学、奈良女子大学、神戸女学院大学、流通科学大学、愛知学院大学、名古屋商科大学、名城大学、愛知学泉大学、静岡大学、東海大学、北海学園大学、公立はこだて未来大学、八戸工業大学、弘前大学、岩手県立大学、東北学院大学、宮城教育大学、山形大学、敬和学園大学、長岡技術科学大学、新潟大学、金沢工業大学、金沢大学、信州大学、香川大学、徳島文理大学、長崎大学、広島経済大学、九州大学、福岡大学、西南学院大学、立命館アジア太平洋大学、熊本学園大学、鹿児島国際大学、鹿児島大学、琉球大学、九州産業大学、高知工科大学、名古屋大学、国際基督教大学、帝京科学大学(東京)、小樽商科大学、愛知大学、室蘭工業大学 |
出典:マイナビ

非常に様々な大学からの内定者がいることがわかるね!
効率よく就活を進めるなら オファーボックスは自分のガクチカや強みを登録しておくだけで優良企業からスカウトが届きます。 登録企業は14,000社を超えており、超有名企業からベンチャー企業までと非常に幅広い企業が登録しています。 スカウト機能に加え、自己分析機能もついているので就活に役立つこと間違いなし! スカウトをもらって効率的に就活を進めよう! \ 就活生の約3人に1人が登録中 /
|
学歴フィルターは存在するのか?
結論、学歴フィルターはないと言えます。
その理由として、先ほどの採用大学一覧を見ると、非常に様々なランク・高等専門学校からの大学から内定者が出ているからです。ただし、学歴フィルターがないからと言って油断してはいけません。
本気でNTTデータSMSに内定をもらいたいならば、企業が求める人物像に合わせていくだけでなく、長期インターンに参加することや、自分でサービスを作ることなどを通して即戦力で働けることをアピールできるようにしましょう!
選考対策の中で詳しく紹介しますが以下の就活サービスなどを活用し、徹底的な情報収集やES・面接対策を行うことで周りの人よりも一歩リードした就活をできるように意識しましょう!

就活サービスを利用した方が効率的に就活を進められるよ!
無料のオススメサービスを紹介してるからとりあえず試してみよう!
結論:就職難易度は普通
ここまで人気ランキング、採用人数、採用大学、学歴フィルターなどの様々な側面からNTTデータSMSの新卒採用について解説してきました。
これらをまとめると、NTTデータSMSの就職難易度は普通といえるでしょう。
NTTデータSMSの選考対策

① レバテックルーキーで無料相談してみよう!
レバテックルーキーは新卒でITエンジニアになりたい学生の就職活動をサポートする、 ITエンジニア専門の就職エージェントです。「ITエンジニアになりたいけど、就活の進め方がわからない」・「自分のスキルがどの程度通用するのかを知りたい」・「研究や開発で忙しくて、就活に時間を割けない」人にオススメです!
完全無料でエンジニア業界に精通したプロのアドバイザーがカウンセリングをしてくれます。

レバテックルーキーを上手く活用して就活を有利に進めよう!
② ワンキャリアで内定者のES・面接内容を学ぼう
ワンキャリアは4万社以上の企業情報に加えて、50万件以上の先輩のES/選考体験談/志望動機、企業説明会やインターンシップの口コミなどが掲載されている、業界最大規模の就活対策サービスです。
HR総研×みん就が実施した調査によると文系・理系ともに1年間を通して最も利用した就職サイトで2位でした。
オススメの理由をまとめてみました!
理由① | Google、トヨタ自動車など4万社以上の選考体験記・内定者ESを無料で読める |
理由② | 合同参加企業説明会のレベルが高すぎる |
理由③ | シンプルで非常に使いやすい |

自分が企業に提出したESを公開するとお金がもらえるよ!
③ Lognavi(ログナビ)でエントリーから内定獲得までをこなそう!
Lognavi(ログナビ)は従来の就活サービスとは異なり、アプリ1つでエントリーから内定獲得までのすべての選考過程をこなすことができます。
文章でなく動画で企業情報を収集できることが非常にわかりやすいと15万人以上の就活生が利用しています。
Lognavi(ログナビ)でできることをまとめてみました。
- 求人検索
- オンラインセミナー
- 動画での企業紹介
- スカウト
- チャットでの連絡
- 面談・面接

動画で情報収集できるって頭に入りやすそうだね!
④ Offer Boxを使ってみよう!
就活生の3人に1人が登録してる<5年連続>学生利用率No.1のOfferBoxに登録しておこう!
OfferBoxを使うべき理由をまとめてみました!!
理由① | 大手企業から官公庁までの13,000社以上が利用している |
理由② | 企業が一斉配信できない仕組みだから、欲しい学生を見定めた質の高いオファーをもらえる |
理由③ | 自己分析機能で自分の強み能力を素早く正確に把握できる |

オファーをもらって有利に選考を進めよう!
⑤ 外資就活ドットコムを使ってみよう!
外資系・日系TOP企業を目指す人は外資就活で質の高い情報を収集をしよう!
外資就活ドットコムを活用する理由をまとめてみました!
理由① | Google、Amazon、トヨタ自動車、富士フィルムなど TOP企業の選考体験記を無料で読める |
理由② | 内定者やOBとチャットができる「コミュニティ」で悩みを解消できる! |
理由③ | 説明会やセミナー、選考情報が日々更新されるから情報収集に役立つ! |

25卒限定でアプリダウンロード&初回ログインをするだけでAmazonギフト券2000円をGETできるキャンペーンを実施中だよ!
⑥ レバテックカレッジを使ってみよう!
格安で質の高いプログラミングスクールでスキルアップし、就活を有利に進めよう!
レバテックカレッジを活用する理由をまとめてみました!
理由① | 何十万もするプログラミングスクールがある中で10万円以内で学べる |
理由② | Web系業界に必須のPHPを徹底的に学べる(他の言語も学べます) |
理由③ | プログラミング学習だけでなく、IT業界に特化した就活支援も受けれる |

これからプログラミングを学びたい方、ある程度スキルがある人の両方が対象だよ!
無料で利用できるわけではないので、以下の記事を読んでから登録することをオススメします!

⑦ Top企業に内定するための対策は万全ですか?
選抜コミュニティに入っていますか?
選抜コミュニティを知っていますか?
選抜コミュニティとは外資・日系のトップ企業への内定を目指す学生が集まるコミュニティです。
GDや面接などを通過することができれば、無料でコミュニティに参加することができます。
メンバーの募集時期が早いため、2年生・3年生の時期から募集を探し、選考対策をする必要があります。
LinkedInに登録していますか?
LinkedInを知っていますか?
本社が米国にあるLinkedIn社が提供しているビジネス向けSNSサービスです。
外資系企業を中心とした有名企業が求人を出しています。
クローズドなイベントへ招待されたりすることもあるそうです。
また、社員訪問を目的に使用することも良いかもしれません。
NTTデータSMSの年収

平均年収、初任給、職種別年収をそれぞれ解説していくよ!
平均年収
openworkによるとNTTデータSMSの平均年収は515万円でした。
大手転職サイト「doda」の平均年収ランキングによると、IT業界の平均年収は433万円でした。
業界平均と比較すると、NTTデータSMSの方が82万円高いことがわかります。
ちなみに日本全体の平均年収は国税庁によると461万円とされています。
初任給
初任給に関しては学歴によって異なります。
学歴 | 月給 |
大学院卒 | 217,940円 |
大学卒 | 207,700円 |
出典:リクナビ
厚生労働省によると、大学卒の初任給は22万6000円とされているので、平均より少なめの額をもらえることがわかります。
職種別平均年収
職種 | 平均年収 |
運用 | 559万円(350~900万円) |
エンジニア・SE | 505万円(400~600万円) |
出典:openwork
福利厚生
NTTデータSMSの福利厚生には以下のようなものが用意されています。
- 各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
- 通勤費全額支給
- NTT企業年金基金
- NTT健康保険組合
- 退職金制度
- 財形貯蓄制度
- 団体生命保険
- 全国保養所利用制度
- NTTデータホームローン
- NTTデータ社員持株会制度
出典:NTTデータSMS

さすがNTT系列だね!充実度がすごい!
家賃補助
誰もが気になる家賃補助はあるのでしょうか?
結論、家賃補助はあります!
NTTデータSMSでは、社内規定により家賃補助の支給額が変わります。
条件 | 支給額 |
入社後3年間 | 6万円 |
4年目以降 | 4万円 |
結婚した場合 | 7万円 |

家賃補助が最大7万円なんてすごいね!
よくある質問

NTTデータSMSに関するよくある質問に回答していくよ!
質問①:NTTデータSMSの働き方は激務か?
NTTデータSMSで働きたいけど、働き方ってどうなの?と気になる方は多いでしょう。
実際の働き方は激務なのでしょうか?
残業時間、労働環境やワークライフバランスについて社員の声を聞いてみましょう!
残業時間
出典:openwork
この図を見ると、NTTデータSMSの残業時間は23.4時間となっています。大手転職サイト「doda」が2021年にビジネスパーソン15000人に残業時間調査を行った結果1ヶ月平均20.8時間という調査結果がでています。この結果と比較すると残業時間は平均並みといえます。

23.4時間は毎日1時間ぐらい残業するってことだね!
有給取得率は上の図を見ると、78.2%とされています。厚生労働省によると令和2年において日本全体の有給取得率は56.6%とされているので、有給は非常に取りやすいといえるでしょう。
社員の声
配属された担当によると思います。
有給は非常に取りやすい。年間20日付与され、月一のペースで大体取得できる。
残業時間については、各プロジェクトによって大幅に異なる。
ワークライフバランスは取りやすい。早く帰ろうと思えば帰れる環境だと思う。
基本的に有給を取ることは容易であ理、部署にもよるが、残業もそこまで多くはない。
出典:openwork
このような声が多数挙げられていました。このことから、NTTデータSMSの働き方をまとめるとすれば、「部署やプロジェクトによっては労働時間が長くなってしまうが、会社全体としては働きやすい環境が整っている」と言えますね。
ここまでNTTデータSMSの残業時間、ワークライフバランスに対する社員の声について紹介してきました。
結論、NTTデータSMSの働き方は激務ではないといえます。

給料自体はあまり高くないけど、ワークライフバランス+福利厚生の充実度を求める人にとってはオススメの企業だね!
質問②:新卒の選考フローはどうなってる?
NTTデータSMSの選考フローは次のとおりです。
ステップ | 内容 |
ステップ1 | 会社説明会 |
ステップ2 | 筆記試験 |
ステップ3 | グループディスカッション |
ステップ4 | グループ面接 |
ステップ5 | 最終面接(個人面接) |
ステップ6 | 内定 |
出典:NTTデータSMS

グループディスカッションの対策をしなければ!!
まとめ
今回は、NTTデータSMSの就職難易度や、採用大学、働き方などについて解説してきました。
社風を理解することや、自己分析、NTTデータSMSの求める人物像に寄せていくことで、自分の強みを企業にしっかりとアピールできるようにしましょう!
IT業界、Web系企業、オススメ就活サービスに興味がある人はこちらも必見です!


