![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
アクセンチュアに就職したい!
けど、就職難易度や採用大学が気になる、、
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
今回はアクセンチュアを就職難易度や採用大学など様々な角度から解説するよ!
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
オススメ無料就活サービス、外資ITに入るための方法もまとめているので見てみてね!
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/10/スクリーンショット-2023-10-07-16.02.24-160x90.jpg)
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/-2022-11-26-23.40.01-e1669474021250-160x90.jpg)
上記に当てはまる就活生は、ぜひこの記事を読んで就職活動に役立ててください!
会社概要
社名 | アクセンチュア株式会社 英:Accenture Japan Ltd |
設立 | 1995年12月 |
資本金 | 3億5千万円 |
代表取締役 | 江川昌史 |
従業員数 | 約19,000人(2022年9月1日時点) |
本社所在地 | 〒107-8672 東京都港区赤坂1丁目8−1 赤坂インターシティAir |
勤務地 | 本社、港区、中央区(東京)、横浜、大阪、北海道、福島、福岡、熊本 |
事業内容
出典:アクセンチュア
アクセンチュアは本社がアイルランドのダブリンにある、総合コンサルティング企業です。
コンサルティング企業はそれぞれ強みの分野を持っていますが、アクセチュアに関してはITにおけるコンサルティングに強みを持っています。
そんなアクセンチュアは以下の5つの領域でサービスを提供しています。
事業内容①:ストラテジー&コンサルティング
経営戦略や、各業界のエキスパート、企業部門担当者、BI(ビジネスインテリジェンス)のエキスパート、デザイナー、データサイエンティスト、その他様々なスキルを持つ専門家たちによって、クライアント企業独自の変革を起こす支援を行います。
事業内容②:ソング
消費者ニーズの変化に企業が追いつくくことが困難な現代において、より広い視野で人々のライフ全体を捉える「ライフ起点ビジネス」の戦略を持ちいて、消費者と企業が価値ある関係を築き・成長していく支援をします。
事業内容③:テクノロジー
クラウド・プラットフォームの価値最大化、アプライド・インテリジェンスによるデータの有効活用、セキュリティ対応などを通してお客様が適切にテクノロジーを活用しauてビジネス課題に対応できるような支援をします。
事業内容④:オペレーションズ
デジタルの力を活用することで、業務プロセス・人材を継続的に変化させ、生産性の向上だけでなく、データに基づいた意思決定を可能にすることや、顧客体験・サービスの向上を目指します。
事業内容⑤:インダストリーX
「インダストリーX」とは、製造業のデジタル化のことです。
様々な産業分野において、エンジニアリングや研究開発、工場・プラントオペレーションのデジタル化を行います。また、ハードウェアからソフトウェア製品への移行や、生産性の古城、持続可能性など幅広いサービスを提供しています。
出典:アクセンチュア
アクセンチュアの就職難易度
アクセンチュアの就職難易度はどれぐらいなのでしょうか?
就職人気ランキング、採用大学、倍率などからみていきましょう!
アクセンチュアの就職人気ランキング
以下、「みん就」が公表した23卒新卒就職人気企業ランキングの結果です。
出典:みん就
日経新聞によると、日本の企業数は2021年度時点で367万社あるとされています。
その中で13位の人気を誇ることはすごいですよね!
次は、IT業界に絞ったランキング結果です。
出典:みん就
IT業界に絞ったランキングでは以下の通り7位でした。
総務省統計局によると、平成28年度時点でのIT企業の数は約43,000社という調査結果が出ていました。
現在でも同程度の数のIT企業が日本にあると考えるとアクセンチュアの人気は非常に高いと言えますね!
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
何人ぐらい応募するのか気になるよね!
新卒採用人数
アクセンチュアでは10の職種で新卒採用が行われています。
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
それぞれの職種ごとの仕事内容も解説するぞ!
職種 | 仕事内容 |
ビジネスコンサルタント | クライアント企業の抱えているビジネス課題に対して、先端テクノロジーを活用してプロジェクトを推進・実施します。 |
デジタルコンサルタント | クラウド、インダストリーX(製造業のデジタル化)、ビッグデータ、ロボティクスなどの様々なデジタルテクノロジーの専門家として、クライアント企業の課題解決、企業にあったソリューション追加・実装を行います。 |
ソリューション・エンジニア | ITの開発専門性に基づいてIT戦略・ビジネスグランドデザインをシステム仕様へと落とし込み、システムを構築します。 |
データサイエンティスト | データサイエンスの知識や最先端技術を用いて、イノベーション創出やビジネスに応用することで価値を創造します。 |
AIアーキテクト | 音声認識・自然言語処理などのAI技術とクラウドサービスなどのあらゆる技術を組み合わせることで業務・サービスに対してコンサルティング・エンジニアリングを提供します。 |
マーケティング | マーケティング知識を用いて新たなブランド・コミュニケーションのあり方を創造します。 |
クリエイティブ | アイデアの力で顧客体験を変えていくことを行います。具体的にはビジョンやパーパスの言語化やコミュニケーション設計を行い、新しい体験や価値を創造します。 |
デザイン | 生活者や社会が抱える課題に対しての解決策をデザインすることを行います。具体的には、リサーチを通して得たインサイトに基づき、デジタルとフィジカルに跨り生活者の行動様式そのものを変える体験・サービスなどを創造します。 |
コンテンツデザイン | 生活者と企業をつなぐタッチポイントにおいて新たな体験価値を作り出すコンテンツ制作を行います。 |
戦略コンサルタント | 消費者の変化、デジタルテクノロジーの進化を捉え、クライアント企業の価値を高めるための課題を特定し、成長のロードマップを描きます。 |
出典:アクセンチュア
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
新卒採用職種は理解できたかな?次は採用人数を解説するよ!
アクセンチュアの採用人数は公式には発表されていません。
また、就活大手リクナビやマイナビにも情報が公開されていませんでした。
そこで内定者に独自調査をしたところ、約600名程度が新卒採用されているとのことでした。
ただし、現在アクセンチュアを含めたコンサル業界でリストラなどが起きているため、採用人数は減少していくと推測されます。
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
アクセンチュアは大量採用で有名だよね!
職種別採用人数
職種 | 採用人数 |
ビジネスコンサルタント | 100名 |
デジタルコンサルタント | 250名 |
ソリューション・エンジニア | 100名 |
データサイエンティスト | 20名 |
AIアーキテクト | 20名 |
マーケティング | 10名 |
クリエイティブ | 5名 |
デザイン | 5名 |
コンテンツデザイン | 10名 |
戦略コンサルタント | 5名 |
出典:就活攻略論
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
人気の戦略コンサルタントは非常に狭き門だね
新卒採用倍率
結論、アクセンチュアの新卒採用倍率は70〜80倍程度と推定することができます。
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
私が推定したプロセスを紹介するよ!
出典:リクナビ
リクナビのサービスの中でプレエントリーした人は合計で34503名とされています。
就活大手企業のマイナビでも同様の人数がプレエントリーしていると考えると、おおよそ60000人程度がエントリーしていると考えられます。
それに対して、採用人数が600人程度だとすると60000÷600=100となります。
ただし、内定辞退を想定して採用人数は多めに採用しているはずなので、実際の倍率は70〜80倍程度といったところでしょうか。
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
採用人数が多い分、倍率が高すぎずにいい感じだね!
アクセンチュアの採用大学
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
自分の大学のOB・OGがいるのか気になるな
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
アクセンチュアに就職するためにはどのくらいの学歴が必要か気になるよね!
採用大学一覧を紹介するよ!
採用大学一覧 | |
大学院 | 青山学院大学大学院、大阪大学大学院、お茶の水女子大学大学院、関西大学大学院、、関西学院大学大学院、学習院大学大学院、九州大学大学院、京都大学大学院、慶應義塾大学大学院、神戸大学大学院、国際基督教大学大学院、創価大学大学院、中央大学大学院、東京外国語大学大学院、東京工業大学大学院、上智大学大学院、東京大学大学院、東京理科大学大学院、東北大学大学院、同志社大学大学院、名古屋大学大学院、一橋大学大学院、広島大学大学院、法政大学大学院、北海道大学大学院、明治大学大学院、横浜国立大学大学院、立命館アジア太平洋大学大学院、立命館大学大学院、立教大学大学院、早稲田大学大学院 |
大学 | 会津大学、大阪大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、国際基督教大学、上智大学、創価大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京女子大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海学園大学、北海道情報大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学 |
海外 | Cornell University、Lakeland College、Paul Smith’s College 、Saint Johns University、Stanford University、UC Berkeley、University of California, Los Angeles、Yonsei University |
出典:リクナビ
コンサルは頭の良さが求められるため、高学歴しか採用されないというケースもありますが、アクセンチュアでは採用人数が多い分様々な大学から内定者が出ていることが特徴的だと言えます。
また、アクセンチュアはIT系に強みを持っているということや、情報化社会の進展に伴い情報系の学科出身者や、ITに強みを持っている学生が有利になることが推測されます。
採用大学ランキング
2021年と2020年の採用大学ランキングのデータを紹介します!
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
まずは2021年のデータを紹介するぞ!
順位 | 大学名 | 人数 |
1位 | 慶應義塾大学 | 88名 |
2位 | 早稲田大学 | 87名 |
3位 | 東京大学 | 53名 |
4位 | 大阪大学 | 28名 |
5位 | 東京理科大学 | 27名 |
6位 | 京都大学 | 26名 |
7位 | 立教大学 | 22名 |
8位 | 北海道学大学・上智大学 | 19名 |
10位 | 東京工業大学 | 18名 |
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
次は2020年だ!
順位 | 大学名 | 人数 |
1位 | 慶應義塾大学 | 62名 |
2位 | 早稲田大学 | 49名 |
3位 | 東京大学 | 38名 |
4位 | 京都大学 | 30名 |
5位 | 大阪大学 | 23名 |
6位 | 上智大学・東京理科大学 | 16名 |
8位 | 明治大学 | 13名 |
9位 | 名古屋大学 | 12名 |
10位 | 筑波大学・中央大学 | 11名 |
内定者の情報によると、アクセンチュアの採用人数は約600名とのことでした。
それに対して22卒の採用人数TOP10の合計は387名でした。
このことから、内定者の6割程度は早慶・旧帝大ランクの大学で占められていることがわかります。
ただし、採用大学一覧から偏差値の低い大学からの内定者も出ていることがわかるので、諦めずにチャレンジしてみましょう!
学歴フィルターは存在するのか?
結論、学歴フィルターはないと言えます。
その理由として、先ほどの採用大学一覧を見ると、以下のような学歴フィルターのある企業では見かけない大学からの内定者が出ているからです。
- 北海道学園大学(偏差値:BF~47.5)
- 北海道情報大学(偏差値:35.0〜45.0)
ただし、アクセンチュアは就職人気ランキングにおいて上位を獲得していることや、採用人数の大半が高学歴ということから非常に優秀な学生同士での競争が起きると想定されます。
選考対策の中で詳しく紹介しますが以下の就活サービスなどを活用し、徹底的な情報収集やES・面接対策を行うことで周りの人よりも一歩リードした就活をできるように意識しましょう!
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
就活サービスを利用した方が効率的に就活を進められるよ!
無料のオススメサービスを紹介してるからとりあえず試してみよう!
結論:就職難易度は高い
ここまで人気ランキング、採用人数、倍率、採用大学、学歴フィルターなどの様々な側面からアクセンチュアの新卒採用について解説してきました。
結論、アクセンチュアの就職難易度は高いといえるでしょう。
アクセンチュアの選考対策
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/10/スクリーンショット-2023-10-07-16.02.24-160x90.jpg)
① レバテックルーキーで無料相談してみよう!
レバテックルーキーは新卒でITエンジニアになりたい学生の就職活動をサポートする、 ITエンジニア専門の就職エージェントです。「ITエンジニアになりたいけど、就活の進め方がわからない」・「自分のスキルがどの程度通用するのかを知りたい」・「研究や開発で忙しくて、就活に時間を割けない」人にオススメです!
完全無料でエンジニア業界に精通したプロのアドバイザーがカウンセリングをしてくれます。
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/tech-cat.png)
レバテックルーキーを上手く活用して就活を有利に進めよう!
② Lognavi(ログナビ)でエントリーから内定獲得までをこなそう!
Lognavi(ログナビ)は従来の就活サービスとは異なり、アプリ1つでエントリーから内定獲得までのすべての選考過程をこなすことができます。
文章でなく動画で企業情報を収集できることが非常にわかりやすいと15万人以上の就活生が利用しています。
Lognavi(ログナビ)でできることをまとめてみました。
- 求人検索
- オンラインセミナー
- 動画での企業紹介
- スカウト
- チャットでの連絡
- 面談・面接
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
③ Offer Boxを使ってみよう!
就活生の3人に1人が登録してる<5年連続>学生利用率No.1のOfferBoxに登録しておこう!
OfferBoxを使うべき理由をまとめてみました!!
理由① | 大手企業から官公庁までの13,000社以上が利用している |
理由② | 企業が一斉配信できない仕組みだから、欲しい学生を見定めた質の高いオファーをもらえる |
理由③ | 自己分析機能で自分の強み能力を素早く正確に把握できる |
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
オファーをもらって有利に選考を進めよう!
④ 外資就活ドットコムを使ってみよう!
外資系・日系TOP企業を目指す人は外資就活で質の高い情報を収集をしよう!
外資就活ドットコムを活用する理由をまとめてみました!
理由① | Google、Amazon、トヨタ自動車、富士フィルムなど TOP企業の選考体験記を無料で読める |
理由② | 内定者やOBとチャットができる「コミュニティ」で悩みを解消できる! |
理由③ | 説明会やセミナー、選考情報が日々更新されるから情報収集に役立つ! |
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
25卒限定でアプリダウンロード&初回ログインをするだけでAmazonギフト券2000円をGETできるキャンペーンを実施中だよ!
⑤ レバテックカレッジを使ってみよう!
格安で質の高いプログラミングスクールでスキルアップし、就活を有利に進めよう!
レバテックカレッジを活用する理由をまとめてみました!
理由① | 何十万もするプログラミングスクールがある中で10万円以内で学べる |
理由② | Web系業界に必須のPHPを徹底的に学べる(他の言語も学べます) |
理由③ | プログラミング学習だけでなく、IT業界に特化した就活支援も受けれる |
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
これからプログラミングを学びたい方、ある程度スキルがある人の両方が対象だよ!
無料で利用できるわけではないので、以下の記事を読んでから登録することをオススメします!
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/04/-2023-04-09-20.26.21-e1681039644348-160x90.jpg)
⑥ Top企業に内定するための対策は万全ですか?
選抜コミュニティに入っていますか?
選抜コミュニティを知っていますか?
選抜コミュニティとは外資・日系のトップ企業への内定を目指す学生が集まるコミュニティです。
GDや面接などを通過することができれば、無料でコミュニティに参加することができます。
メンバーの募集時期が早いため、2年生・3年生の時期から募集を探し、選考対策をする必要があります。
LinkedInに登録していますか?
LinkedInを知っていますか?
本社が米国にあるLinkedIn社が提供しているビジネス向けSNSサービスです。
外資系企業を中心とした有名企業が求人を出しています。
クローズドなイベントへ招待されたりすることもあるそうです。
また、社員訪問を目的に使用することも良いかもしれません。
選考フロー
アクセンチュアの新卒選考フローは職種によって異なります。
ビジネスコンサルタント・戦略コンサルタント以外は同じ選考フローなのでまとめて解説します。
ビジネスコンサルタント
ステップ | 内容 |
ステップ1 | 本エントリー(ES+WEBテスト) |
ステップ2 | 書類選考 |
ステップ3 | グループディスカッション |
ステップ4 | 一次面接(ケース問題を含む) |
ステップ5 | 最終面接 |
ステップ6 | 内定 |
戦略コンサルタント
戦略コンサルタントの場合、内定する人の大多数がインターン経由で内定を獲得します。
そのため、インターン経由での選考フローを紹介します。
ステップ | 内容 |
ステップ1 | エントリー(ES+WEBテスト) |
ステップ2 | 書類選考 |
ステップ3 | グループディスカッション |
ステップ4 | 一次面接(ケース問題を含む) |
ステップ5 | インターン参加 |
ステップ6 | ES提出(WEBテストなし) |
ステップ7 | 最終面接 |
ステップ8 | 内定 |
それ以外の職種
ステップ | 内容 |
ステップ1 | 本エントリー(ES+WEBテスト) |
ステップ2 | 書類選考 |
ステップ3 | グループディスカッション |
ステップ4 | 一次面接 |
ステップ5 | 最終面接 |
ステップ6 | 内定 |
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
ケース面接があるか否かの違いだね!
ES対策
アクセンチュアの過去のESには以下のような質問が出題されています。
・戦略コンサルタント職を選択された理由をお聞かせください。(150〜200字) ・未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選んでください。上記を選択した理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400文字) ・あなたがアクセンチュアというプラットフォームを生かして、実現したいことを記述してください。 ・「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選んでください。 →選んだ選択肢について、自らの経験に紐づけて共感する理由を教えてください。 ・アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、あなたの就職軸に沿ってアクセンチュアを志望する理由を教えてください。(300〜400) ・第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください。(150〜200字) |
毎年同じ質問がされていることから、今後も同じ質問がされることが予想されます。「仕事を通して実現したいこと、挑戦したいこと」を聞かれていることから、アクセンチュアにはどのようなサービス・ソリューションがあるのかを調べ、自分の就活の軸と重ねるといいでしょう。
過去の先輩がどのようなESを書いて選考を突破したのかを参考にしましょう!
オススメES対策 |
ワンキャリア(ONE CAREER) |
外資就活 |
就活会議 |
unistyle |
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
より多くの受かったESを見るために全部に登録するのがベストだよ!
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/08/スクリーンショット-2023-08-19-15.49.10-160x90.jpg)
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/08/スクリーンショット-2023-08-19-15.26.29-160x90.jpg)
面接対策
アクセンチュアの過去の面接では以下のような質問が出題されています。これらはあくまでも過去の質問の一部ということに注意してください。
・ガクチカ ・就活の軸 ・志望動機 ・他社の就活状況 ・強み弱み、長所短所 ・マーケティングやIT実務スキルの有無 ・志望職種の理由 ・あなたが今一番伝えたいこと ・自分の特性、どんな人なのか、その上でなぜアクセンチュアなのか ・同業他社に比べたときにアクセンチュアの強みと弱み ・入社後に実際に関わりたい業務内容と志望理由 ・一人で行う作業につらさを感じるか ・困難に遭遇した時に、自分だけで解決しようとするのかor 周りを頼るか ・将来のビジョン ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ケース面接 ・オンライン治療の市場規模がどう推移していくか予想しろ ・日本の食料自給率を上げるための施策を述べ、その施策によってどの程度の影響が見込まれるか定量的に答えよ。なお、施策はテクノロジーを活用した施策に限定する。 ・少子化を防ぐには? |
これらの質問を見ると、アクセンチュアに対する思いや、ケース面接を通した頭のキレを主にみられていると考えられます。
そのため、自分の就活の軸と絡めて「なぜアクセンチュアに入社したいのか」を明確にすることを意識しましょう。また、ケース面接があるので早い段階から練習をしておきましょう。
面接対策やケース面接対策をするときはプロに見てもらうことがベストです。プロの目線から、今までに内定をもらった人とと自分の違いなどを指摘してもらうことで内定率を高めましょう!
オススメ面接対策 |
|
レバテックルーキー | ITエンジニア専門エージェント |
アカリクエージェント | 大学院生向けエージェント |
UZUZ新卒 | 特定のターゲットなし |
他にもオススメの就活サービスを知りたい人は以下の記事を参考にしてください!
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/10/スクリーンショット-2023-10-07-16.02.24-160x90.jpg)
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
無料で安全なサービスを紹介してるぞ!
アクセンチュアの年収
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
平均年収、初任給、職種別年収をそれぞれ解説していくよ!
平均年収
openworkによると、アクセンチュアの平均年収は868万円でした。
大手転職サイト「doda」の平均年収ランキングによると、IT業界の平均年収は433万円でした。
業界平均と比較すると、アクセンチュアの方が435万円高いことがわかります。
ちなみに日本全体の平均年収は国税庁によると461万円とされています。
初任給
初任給に関しては職種・学歴・採用地域(ソリューション・エンジニアのみ)によって異なります。
ビジネスコンサルタント職
学歴 | 年収 |
全て | 4,300,000円+賞与 |
ソリューション・エンジニア職
学歴 | 採用地域 | 年収 |
大卒 院卒 高卒専攻科 |
東京/関西 | 4,300,000円+賞与 |
札幌 | 4,000,000円+賞与 | |
会津若松 | 4,000,000円+賞与 | |
高専 | 東京/関西 | 3,500,000円+賞与 |
札幌 | 3,100,000円+賞与 | |
会津若松 | 3,100,000円+賞与 |
デジタルコンサルタント職
学歴 | 年収 |
全て | 4,300,000円+賞与 |
データサイエンティスト職
学歴 | 年収 |
全て | 5,509,000円+賞与 |
AIアーキテクト職
学歴 | 年収 |
全て | 4,550,000円+賞与 |
データドリブンコンサルタント職
学歴 | 年収 |
全て | 4,550,000円+賞与 |
戦略コンサルタント
初任給は未公開でした。
戦略コンサルタントはコンサルの中でも花形なので、他の職種を参考にすると500〜550万円程度ではないかと推測されます。
出典:アクセンチュア
厚生労働省によると、新卒の年収の中央値が200〜285万円とされているので、アクセンチュアの新卒の初任給は破格と言えますね!
職種別平均年収
職種 | 平均年収 |
コンサルタント | 927万円(400~6,000万円) |
エンジニア・SE | 624万円(300~1,500万円) |
アナリスト | 551万円(400~800万円) |
出典:openwork
福利厚生
アクセンチュアの福利厚生には以下のようなものが用意されています。
- 確定拠出年金(401k)
- 従業員株式購入プラン
- 長期収入所得保証(LTD)
- 法人会員及び契約施設・ホテルなどの割引特典
- カフェテリアプラン
- 健康関連商品・ジム利用・旅行での割引
- 健康診断(年1回)
- 産業医・保健師への健康相談
- カウンセリング支援
- ベビーシッター補助
- 育児コンシェルジェサービス
出典:アクセンチュア
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
非常に福利厚生が整っていることがわかるね!
家賃補助
誰もが気になる家賃補助はあるのでしょうか?
結論、家賃補助はあります!
アクセンチュアでは月に3万円が家賃補助として支給されます。
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
給料が高いのに加えて家賃補助が出るのは嬉しいね!
よくある質問
![TechDog](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/tech-doc.jpg)
アクセンチュアに関するよくある質問に回答していくよ!
質問①:アクセンチュアの働き方は激務か?
アクセンチュアで働きたいけど、働き方ってどうなの?と気になる方は多いでしょう。
実際の働き方は激務なのでしょうか?
残業時間、労働環境やワークライフバランスについて社員の声を聞いてみましょう!
残業時間
出典:openwork
この図を見ると、アクセンチュアの残業時間は36.0時間となっています。大手転職サイト「doda」が2021年にビジネスパーソン15000人に残業時間調査を行った結果1ヶ月平均20.8時間という調査結果がでています。この結果と比較すると残業時間は非常に多いといえます。
![TechCat](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/01/new_tech_cat.png)
36.0時間は毎日1時間50分ぐらい残業するってことだね!
有給取得率は上の図を見ると、67.6%とされています。厚生労働省によると令和2年において日本全体の有給取得率は56.6%とされているので、有給は取りやすいといえるでしょう。
社員の声
働き方改革が進んでからはスタッフレベルのワークライフバランスは改善されてきていると感じるし、管理職側もかなり気を使っている。反面、仕事の絶対量は変わらないなか、その皺寄せは管理職側に来ているのでワークライフバランスは取れているとは感じない。
有給の取りやすさはかなり高いと思います。
プロジェクト次第です。クライアントとの関係、プロジェクト体制によります。
悪い。仕事第一の人ではないとつとまらないと思います。
忙しい時期は難しいが、プロジェクトがひと段落したタイミングでは簡単。
出典:openwork
このような声が多数挙げられていました。このことから、アクセンチュアの働き方をまとめるとすれば、「プロジェクトや部署によってはワークライフバランスは悪いが、プロジェクト完了後などの区切りの良い時期に休むことができる」と言えますね。
ここまでアクセンチュアの残業時間、ワークライフバランスに対する社員の声について紹介してきました。
結論、アクセンチュアの働き方は激務といえます。
質問②:アクセンチュアの離職率は?
社長へのインタビューにおいて以下のようなことが語られていました。
取り組みを始める前は二桁台だった退職率も、半減して一桁台になりました。
上記の発言の「取り組み」とは、アクセンチュアが2015年から進めている「project PRIDE」と呼ばれる働き改革のことです。
具体的には以下のような活動が行われています。
- ハラスメント防止のための社外窓口設置18時以降の会議原則禁止
- 短日、短時間制度の導入、在宅勤務制度の導入
- 給与制度の改定
- 働きやすい環境づくりのための管理職研修の義務化
- コラボレーション促進を目的としたオフィス設計
- PRIDEを実践している人の表彰制度
- 定時退社奨励活動
公式HPに「project PRIDE」の効果や実績が公表されていたのでご紹介します。
まとめ
今回は、アクセンチュアの就職難易度や、採用大学、働き方などについて解説してきました。
社風を理解することや、自己分析、アクセンチュアの求める人物像に寄せていくことで、自分の強みを企業にしっかりとアピールできるようにしましょう!
外資IT、オススメ就活サービスに興味がある人はこちらも必見です!
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/11/-2022-11-26-23.40.01-e1669474021250-160x90.jpg)
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2023/10/スクリーンショット-2023-10-07-16.02.24-160x90.jpg)
![](https://tech-shukatsu.com/wp-content/uploads/2022/12/-2022-12-27-18.47.30-e1672134547229-160x90.jpg)